|

適応症状 | 子供とカイロ | ぎっくり腰のケア | 妊婦さんのケア
妊娠中・出産後のケア
どうして? 妊娠初期からおこる腰の痛み
お腹が少しずつ大きくなるにつれて腰に痛みやだるさを感じる場合がありますが、
これは妊娠初期から産後しばらく分泌される「リラキシン」というホルモンの影響が
大きく関係していると言われています。
リラキシンは子宮弛緩因子とも呼ばれ、卵巣、子宮、胎盤などから分泌されその働きは
赤ちゃんが産道を通りやすくするための補助の役割を持っていると考えられています。
靭帯は骨と骨を繋いで関節を形成し、その関節をなしている骨同士が離れすぎないよう
に支持安定させる役割を担っています。
【骨盤・仙腸関節 前面】 【骨盤・仙腸関節 後面】
しかし、筋肉と異なり靭帯は自ら収縮する働きがなく,引き延ばされた状態が
慢性的に続くと関節の安定性は低下していきます。
妊娠初期から分泌されるリラキシンは骨盤の関節を形成している結合組織や
靭帯を緩める作用があり、このホルモンの影響で骨盤の不安定性が増し、
そのため、緩んだ骨盤を安定させようと筋肉がいつも以上に緊張することで
腰部から骨盤に痛みを起こすのです。
また、お腹から骨盤周辺の負担だけでなく、妊娠中期からは授乳の準備のため
乳房も少しずつ大きくなり、支えとなる首から肩、背中にかけての筋肉の負担も
増していきます。
このほかにも、お腹が大きくなることで内臓機能の働きや自律神経のバランスも
乱れやすくなり、ストレス過多や不眠、便秘、貧血、動悸、息切れ、手足のむくみ
など様々な症状を引き起こします。
当院では以下のような施術を行います。
〇 施術は仰向け、横向き、座位など負担にならない体勢で行います。
〇 お身体の負担を考慮して必要最小限の施術を行います。
〇 強く揉んだり痛みを伴う施術は行いません。
〇 お腹に直接接触するような施術は行いません。
〇 施術前にカウンセリングを行い、お一人お一人に合わせた施術を行います。
〇 妊娠中の 生活習慣のアドバイスを行います。
当院では妊娠中の様々なお悩みを少しでも取り除くことで出産時の負担軽減に
つなげられるよう、お一人お一人に合わせた施術をさせて頂いております。
どうして? 産後も続く腰の痛み
分娩時には骨盤の仙腸関節や恥骨結合に非常に大きな
負担がかかります。妊娠初期から分泌されるリラキシンに
より緩みがちの靭帯は出産時にはさらに引き伸ばされ、
骨盤は産後もしばらく不安定な状態となります。
通常ならば産後の数カ月から半年ほどでリラキシンも分泌
されなくなり、出産により開いた骨盤も閉まってきて安定して
いくのですが、緩んだ状態のままで不安定な方も多く見られます。
出産により緩んだ骨盤を支えている筋肉にも負担がかかり
腰痛や殿部痛などを起こします。また、骨盤が緩んだままだと
仙腸関節や恥骨、股関節が歪みやすくなり、その歪みから
恥骨部の痛みや股関節痛、さらには膝関節や足関節にも
痛みが出る場合もあります。
育児中はオムツ換えや授乳、おんぶに抱っこなど腰部に
負担のかかる姿勢が多くなるため腰痛になる方も多いです。
毎日の育児だけでも大変なのに、さらに炊事、洗濯、お掃除と
この時期のお母さんは体がいくつあっても足りないですよね。
当院では以下のような施術を行います。
骨盤を不安定にしていた靭帯の緩みは出産後数カ月から半年ほどかけて
ゆっくりと元に戻ろうとします。この時期の施術では、まず
〇 「元に戻ろうとする働き」に合わせて骨盤を本来の状態に整えていきます。
〇 仙骨、股関節、坐骨、恥骨の歪みを軽い接触圧で調整します。
〇 骨盤の前後傾のバランスを整え、筋肉の状態を調整します。
〇 脊柱から足関節までの全身のバランスを整えます。
妊娠中の無理や、出産時の疲労をそのままにして育児に家事に
掃除に洗濯、あれもこれも、、、休みたくても休めない、、、。
だから、ついつい自分の事は後回しになってしまいがち、、、。
当院ではそんな頑張るお母さんを応援しています。無理が重なり疲れが
ピークになる前にカイロの施術でバランスを整え、元気を取り戻しませんか。

妊娠前に腰痛を発症されていた方でも出産後は骨盤は一旦緩められるので、
そこから正常な状態に戻すことで腰痛が解消される場合もあります。
いつごろ行けばいいの? 何回くらい? ダイエットに効果的?など、
不明な点や気になる事があれば、遠慮なくご質問下さい。
ページのトップ↑/ホーム |
|